top of page

四十肩/五十肩
四十肩・五十肩は、40〜50代に多く見られる肩の痛みと動きの制限を特徴とする症状です。
正式には「肩関節周囲炎」とも呼ばれ、肩の関節や周囲の筋肉・腱に炎症や癒着が起こることで、腕が上がりにくくなったり、夜間の強い痛みを感じたりします。
原因は明確でないことも多いですが、加齢による筋肉や腱の変性、過去の肩の使い過ぎや軽いケガ、姿勢不良や血行不良が関係していると考えられています。
症状は主に3つの段階で進みます。
-
急性期(炎症期)
肩の強い痛みが続き、腕を動かすことが困難になります。夜間痛も特徴的です。 -
拘縮期(動きの制限期)
痛みはやや軽減するものの、肩の可動域が大幅に制限され、日常生活の動作に支障が出ます。 -
回復期
徐々に痛みが引き、肩の動きが改善していきますが、完全に戻るまでには数か月から1年以上かかることもあります。
当院では、症状の進行段階に合わせて最適な施術を提供しています。
炎症期には安静を保ちながらも、微弱電流療法やアイシングで炎症を抑え、痛みを軽減。
拘縮期には手技療法やストレッチ、関節可動域訓練で動きを取り戻すサポートを行います。
また、姿勢改善や筋力トレーニング指導も合わせて行い、再発予防に努めます。
四十肩・五十肩でお困りの方は、早期の適切なケアが症状の軽減と回復を早めます。
ぜひお気軽にご相談ください。